
サマーインターンシップ
㏌奈良とは
当インターンシップは奈良県内外の学生(2024年3月以降に卒業予定の大学生、大学院生、高等専門学校生、短期大学生)を対象に、主に学生の夏季休暇中(8月1日~9月30日)に、奈良県内の企業・団体等(奈良県内に事業所を有し、県内の事業所でインターンシップを実施できる企業・団体等)で現場における実際の業務に取り組む就業体験を伴い、企画提案や課題解決の実務を体験する等、テーマ性のある教育的観点からも意義を有する内容と位置付けています。学生は、5つのテーマの中から興味のあるテーマを選択し、そのテーマに沿ったインターンシップを実施する企業・団体等でインターンシップに参加します。学生のマッチング(受入先企業・団体の紹介)は事務局で行います。以下の2つのコースで実施します。
①ショートコース(受入条件:1~4日間以下、概ね6時間)
②ノーマルコース(受入条件:5~10日程度、概ね30時間)
- 対象
- 奈良県内に事業所を有し、県内の事業所でインターンシップを実施できる企業・団体等
- 実施時期
- 2022年8月1日~2022年9月30日
※参加を希望する学生と受入企業との2者間で実施日時等の調整をお願いします。
- 実施方法
- 対面(奈良県内の事業所)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、オンライン形式を認める場合があります。
- 受入対象
- 学生(2024年3月以降に卒業予定の大学生、大学院生、高等専門学校生、短期大学生)
※企業・団体側での学生の選考は出来ません。
※外国人留学生を含みます。
- 受入人数
- 1社につき1~5名程度
※新型コロナウイルス感染症拡大の防止策を徹底し、実施可能な人数でお願いします。
- 費用
- 無料
期待できる効果
自社の人材獲得
企業にとってインターンシップの実施は、自社の魅力を学生に発信し、将来的に自社と合致する優秀な学生の獲得に繋がるメリットがあります。そのため、自社で働くことの実態や社員の働く姿に触れることで参加する学生が有益であったと思えるプログラムを準備する必要があります。
学生の価値観の理解
学生を受け入れることで、若い世代の価値観などを知る良い機会となります。学生の意識や考え方に触れることで、新たな視点や感性を自社の事業に活かしたり、今後の採用活動に役立てることが出来ます。
社内の活性化、人材育成
自社の社員が学生に対して、自社の魅力や、自分の仕事を説明するプロセスを通して意識向上とさらなる成長を促す機会になります。特に若手社員が学生を指導するなど社員教育にも役立ちます。
大学との連携強化
自社のインターンシップに参加した学生が所属する大学とのパイプを作るきっかけが出来るチャンスです。これまで採用実績のない学校や数年間遠のいていた学校と関係性を構築できるメリットがあります。
企業側の流れ
- STEP 1 実施体制の整備、社内調整
-
担当者(窓口)を決める
インターンシップは、学生に対する教育・人材育成活動であり、その効果を十分にするために実施体制の整備が必要です。
事務局や学生との連絡窓口となる担当者を決めてください。全ての手続きは担当者を通じて行います。
- STEP 2 企画
-
実施内容を決める
インターンシップ生を受け入れる目的や期待する効果を明確にし、実施内容(テーマ、日時、場所、対応者)を決めます。
できるだけ具体的に分かりやすく計画を立てていただくようにお願いします。
※テーマは複数選択可
- STEP 3 エントリー
-
Webフォームより応募する
Webフォームより必要事項を入力の上、ご応募ください。
- STEP 4 事前研修会
-
研修会に参加する
インターンシップ実施前に、受入体制、実施内容や採用活動におけるインターンシップの活用方法などについて研修会を奈良市内で実施します。受入企業様は必ずご参加お願いします。
●日時・場所
[対面開催]
(1)
2022年6月30日(木)14:00~15:00 ※受付終了
奈良県文化会館(奈良市登大路町6-2)1階 会議室[定員:30名]
(2)
2022年7月22日(金)14:00~15:00 ※受付終了
奈良県文化会館(奈良市登大路町6-2)2階 集会室[定員:30名]
[オンライン開催]
(3)
2022年6月30日(木)15:30~16:30 ※受付終了
オンライン(Zoom)
(4)
2022年7月22日(金)15:30~16:30 ※受付終了
オンライン(Zoom)※対面式の場合は、1社につき2名様までのご参加でお願いします。
※(1)・(2)には定員数に上限がございます。定員に達した段階で締め切る場合がございます。予めご了承ください。
※いずれの回にもご参加いただけない場合は、以下のアーカイブ動画の視聴をお願いします。
当日の様子
https://youtu.be/POryfsWYLHU※備考
(1)Zoomが利用できるパソコン・タブレット・スマートフォンでご視聴ください。
・資料を画面上に表示する為、見やすさの観点からパソコン・タブレットを推奨
・インターネット環境は上り・下り共に1.5Mbps程度があれば問題ございません。
(2)初めてZoomを使用される際は、Zoomヘルプセンター(以下URL)をご覧の上、当日ログインへのご準備をお願いいたします。
https://support.zoom.us/hc/ja
(3)当日は参加企業様の音声・映像をオフとしておりますので、他の参加企業・団体様から貴社が視聴される事はございません。●内容
・インターンシップの趣旨説明・実施方法
・採用活動におけるインターンシップの活用方法
・インターンシップの実施(社内体制づくり、プログラムの作り方)について
※当日の資料
https://nara-intern-student.com/naraintern_20220630.pdf●申込
以下のWebフォームよりお願いします。
https://questant.jp/q/nara-internship-company-seminar
- STEP 5 マッチング
-
学生と日程調整する
事務局側で本インターンシップに応募のあった学生の登録情報、申込内容(希望するテーマ、希望するエリア)と企業側の登録情報、実施内容(実施するテーマ、実施するエリア)を突合します。各企業に適合する受入学生の情報を事務局から提供します。
- STEP 6 インターンシップ実施
-
日程:8月1日~9月30日
原則、6~30時間、1~10日程度のインターンシップの実施をお願いします。学生は、その日の実習終了後に実習日誌を記入提出します。実習担当者は確認の上、学生に返却ください。また、最終日には全日程の実習日程と合わせて評価表を提出しますので、評価の記入をお願いします。
- STEP 7 実施後
-
アンケートを提出する
インターンシップ終了後は、事務局にアンケートのご提出をお願いします。
企業向けスケジュール
(予定)
日程 | 内容 |
---|---|
6月初旬 | 企業・団体より申込受付開始 |
6月20日(月) | 企業・団体より申込受付締切 |
6月30日(木) | インターンシップ受入企業向け事前説明会 1回目(奈良市内) |
6月下旬(予定)~ | 選択したテーマに準じたインターンシップ・プログラムの作成 ※希望があれば、事務局スタッフがプログラムの作成をサポートします。 |
6月下旬(予定) | 受入学生決定通知(運営事務局→該当企業・団体) |
~7月下旬(予定) | 以降、受入企業と学生の2者間で実施日時など順次調整 |
7月22日(金) | インターンシップ受入企業向け事前説明会 2回目(奈良市内) ※1回目と内容は同じです。 |
8月1日~9月30日 | インターンシップ実施期間(日程は学生と企業との調整により任意で実施する。) |
10月中 | 事務局が求めるアンケートなどの提出 |
Q&A~よくある質問~
- Q1 学生の受け入れにあたって、登録料等は必要ですか?
-
登録料は必要ありません。但し、インターンシップ中に発生する費用(事務経費等)は受入先の負担となります。
※原則として、学生に対し報酬、交通費、昼食代等は支給する必要はありません。
※制服代等で学生側からお金を徴収する行為は禁止です。
- Q2 受入企業が保険に加入する必要はありますか?
- 奈良県側が保険加入を行います。受入先企業にて保険に加入する必要はありません。
- Q3 本インターンシップは、大学の単位になりますか?
-
大学により単位認定の取扱いが異なります。
認定にあたっては、日数などの必要条件があります。(例:実働30時間以上)
大学により追加で提出いただく書類等が発生する場合があります。
- Q4 2時間程度の受け入れなら可能ですが…。
-
原則として、6~30時間。1~10日程度でお願いします。
上記に満たない場合や大幅に超える場合は、本事業外で個別の実施等のご検討をお願いします。
- Q5 実施内容に変更が生じたら…。
- 受入企業から事前に提出された情報をもとに学生とのマッチングを事務局側で実施しますので、実施内容の変更はお断りします。やむを得ない場合は事務局へご連絡をお願いします。
- Q6 複数のコースに申し込みできますか?
- ①ショートコース(1~4日間以下、概ね6時間)、②ノーマルコース(5~10日程度、概ね30時間)どちらにもお申し込みいただけます。